初心者による音楽知識ゼロでもできる初音ミク攻略(3)

音楽的知識がゼロでも大丈夫な初音ミク講座の第三回です。第二回はこちら
この攻略も第三回目、今回は各コントロールパラメーターについて自分がよくやってる調教方法を書いてみます。基本的なところはヘルプが詳しいので見てね。
○ダイナミクス(DYN)
要するに音量だ。ぶっちゃけるとこれをいじるだけで基本的なことは全てできちゃうぐらい大切。あんまりやり過ぎると力技過ぎるけど、力こそパワーなんだ。
まず調教の手始めとして、曲の盛り上がるところは大きく、静かなところは小さくなるようにする。少し縮小した状態にして、鉛筆ツールでがががーっと引こう。どうせミクじゃ細かい作業ができないので、神経質にならずにやるのがコツだ。けどあくまで滑らかに引こう。特に音の途中で急に上下するとおかしくなります。
続いて、声がブツ切れだったり妙に伸ばしすぎたりするとダサいので、音の長さとあうように下り坂を作るのも便利。そういうわけなので、後からDYNで調整する事を考えて音は少し長めに配置するのがコツだ。
先日アップしたVSQファイルでは「だんごうだんごうだんごう」って聞こえるので、これは少し削るべき。

音符の終わりまでにDYNを0にすると自然に抜ける音になり、半拍のポイントでガクッと下がるようにすればリズム感も残ります。要するに画像見てください。

続きを読む

初心者による音楽知識ゼロでもできる初音ミク攻略(2)

音楽的知識がゼロでも大丈夫な初音ミク講座の第二回です。第一回はこちら
まずは元曲のBPMを測定しましょう。BPMっていうのは曲のテンポをあらわす数字で、きっと音ゲーとかのアレと同じです。1分間に何回リズム刻んだかって数値らしいんですが、四の五の言わずにBPMカウンターを使って測定しましょう。だがしかし人力です。

起動したら「 」というリズムでBEATボタンを押していきましょう。averageってのが目的となるBPMなんですが、数値がもりもり変化していきますよね。
要するに人力作業の平均値をとるので、時間をかければかけるほど精度はあがります。とりあえず1分ぐらいは我慢してクリックしましょう。みんなーできたかなー!?ちゃんとリズムよく押せてればBPMが大体100であることが分かるはずだ。もし全然違う数値になってしまったらBEATボタンを押すタイミングが違う予感です。ちゃんと説明嫁。

続きを読む

初心者による音楽知識ゼロでもできる初音ミク攻略(1)

音楽的知識がゼロでも大丈夫な初音ミク講座です。なぜなら俺は音楽的センスも知識も技術もゼロだからだ。あと初音ミク以外はフリーソフトを使って作業するのでノーマネーでフィニッシュ大丈夫です。

まずはデフォルト歌唱スタイルを設定します。インスト直後の設定だととてつもなく音痴ガールなので「ベンドの深さ」を変更しましょう。いいからドーピングベンドの深さだ!

続きを読む

検索ワード

大工町にも一応アクセス解析が設置してあるんですよ。なので、どんな検索ワードで飛んできたのかはすぐ分かるんですけど、最近やけに「初音ミク」の検索ワードで来る人が多いことに気付きました。
Yahoo!検索 – 初音ミク 攻略
初音ミクの攻略で全一だった。攻略って言わないから!普通は解説やら説明やらだから!これがゲーム脳なんです。←結論
そういや、知識0から始める初心者による素人向け攻略講座でも書いてみようかなと思うんですが…需要が無さそうな気がしますね。そもそも自分のやり方が間違ってる可能性大なんですが、まぁ雑記のネタもないですし、次あたりからぼちぼち書いてみようかなーと思います。ぶっちゃけ自分用メモってオチ。
大工町はいつだってやりたいことをやるだけさ!

初音ミクバトルオフライン


例の友人というか綺灯さんがまた新しくやってくれました。今回はRBOから「砂塵の彼方へ」です。
ミクは英語がしゃべれない(ひらがな+αしか発音できない)んですけど、英語パートもきっちりやってくるあたりかなりのやり込みと言わざるを得ない。この完成度は…くやしい…ビクビクッ
ニコニコ動画の鴨音ミクタグは間違っている気がしないでもないんですが、とりあえず大工町からって書くなよ!絶対書くなよ!
しかしまぁ大工町はすっかり初音ミクサイトになってしまいました。まぁこれも同人ゲーみたいなもんですから問題ないですかね(一人用のトレモを繰り返すという意味で)

悲しみの初音ミク


また懲りずに初音ミクに歌わせてみたよ。今回はSchoolDaysのバッドエンディング曲「悲しみの向こうへ」です。アニメのラストで流れたので知ってる人も多いんじゃないかと思います。
こういうバラード系の歌はごまかしが効かなくてかなり苦労しましたが、その分色々と勉強になりました。折角のニコニコ動画なので、動画の作成にもチャレンジしましたが…出来はお察し下さい。
中に誰もいませんよ。

アルカナ家庭用

アルカナの家庭用が発売したので買ってきました。
B000T4ORBU
アルカナハート

操作感がアケと違うという噂だったんですけど、トレモやってる分には特に気になりませんでした。所詮は噂話か!まぁ細かいところが分かるほどこのゲームやってな(ry
以下30分ほどプレイして気になったところ。
○キャラセレ
・カーソルを動かすとカクつく
 エコールではこの処理が限界のようだな…。すばやく操作すれば問題ないです。
・デフォルトが無印
 一々FULLにカーソル変えるの面倒だよね。まぁボタンを連打するなってことですね。
・キャンセルがきかない
 もちろんアルカナセレクトもだ。帝王に逃走はないのだ。
○トレモ
・デクの体力回復がめちゃくちゃ遅い
 リスタート推奨です。リスタートボタンとかないから急いで入力だ。
・暗転系の技の後タイミングよくリスタートすると背景がしばらく黒くなったままになる
 よくあること
・リーゼの人形を出した状態でリスタートすると一瞬人形が外に出た状態になる
 アケもこうだったような気もする
○説明書
・神依
 コウフに空中可の説明がない
・このは
 手裏剣に空中可の説明がない
・きら
 空中きらドラと空中アルマゲが載ってない
・ヴァンリー
 クリィーオフに相殺時にのみだせるという説明がない
探せばまだまだありそうなんですけど、今のところコンボ練習はできてるんで値段分には満足してます。永久とかバグとかもちゃんと残ってるみたいですし、移植度は高そう。ちょい昔の家庭用とか完全移植されてる方がレアでしたし、最近はいい時代になったもんだなぁと思う鴨音であった。
そういやフルボイスになったらしいアーケードモードもそのうちやりたいところです。ギャラリーモードもありますしね。
そしておまけで付いてくるはずのドラマCDがゴミ箱から見つかって俺涙目。店員のおっちゃん…もうちょい分かりやすく袋に入れてくれよ…

初音ミクの三連休

連日初音ミクばっかりの更新ですみませんが、大工町は同人格ゲーを攻略するサイトです。
そんなわけで今日は初音ミク仲間である友人が歌わせたニコ動の紹介になります。一応曲を聴いて感想を伝えたり動画用の画像を作ったりヘッドホンを転売したりする程度には手伝いました。

いいかお前達、大工町からって書くなよ! 書くなよ! 絶対書くなよ!

初音ミクの誕生


今日は俺の誕生日なので祝ってもらったよ。何という自作自演動画…これは間違いなく寂しい…。
DTM MAGAZINE 2007年 11月号
DTM MAGAZINE 2007年 11月号

あとこの本を本屋の開店時間に合わせて買いに行きました。初音ミクの基本的な使い方はこの本でバッチリそうな予感。今月号から特集というか連載が始まるみたいなので次も楽しみですね。

初音ミクの背徳


前回ニコニコのコメントでリクエストのあったsensitive -Remix-に挑戦しました。そしてこの曲が難し過ぎて俺涙目で全俺が泣いた。泣き過ぎ。
ニコニコ動画のアカウントが無い人はすいません。
そういえばあんまり関係ないんですがGoogle イメージ検索「初音ミク」で一向に初音ミクの画像が出てこないのはどうしてなんでしょうか。流石にここまで出てこないと、何か理由があるんじゃないかとか思ってしまいますね!