いつまでえんふぁいやってるんだって話ですよね。すいません、例によって更新が牛歩のごとくです。
○CLANNAD
噂によると4クールだとかでまだまだ続きそうですね。原作は途中でやめちゃった系なんですが、最後までやっておけばよかったと大泣きしながら思う鴨音であった。クラナドは人生なんですね。
○バンブーブレード
みやみやかわいいよ!やっぱ剣道ってビッグ・ザ・武道試合中に顔やらが見えないのがアレですよね。たまちゃんがチーティングすぎる。
○もやしもん
前知識無しで見たので予想外のストーリーと面白さで二重に裏切られたアーッ。本屋で見たときはゴスロリちゃんの表紙だったのでそういう話だと思ってました。かもすぞ。
○インデックスとレールガン
昔小説を薦められるもそのままガン放置してたんですが、読みやすそうだったんで漫画を先に読みました。そしたらこいつは面白い!絵もかなり自分好みなので続きが楽しみです。
○HR
テンポとノリの良さが個人的に大ヒット。ただまぁサムソンティーチャーは伝わらないと思うんだ…。芸人の方ではなくてですね。
○DQ4
リアルタイムでやってなかったゆとりの俺がきましたよ!サクッと5章までクリアしたので現在は封印中。とりあえず中断のセーブデータが永久に残る必要はないと思うんだ。面子は勇者・アリーナ・クリフト・マーニャで、ヒゲデブハゲは馬車内の空気が最悪だったようです。
しかし自分は今まで有名なRPGをあまりやってなかったなぁとしみじみ思います。DQは初代をMSX版で気持ち悪くなりながらクリアし終了。FFは456とやりましたが、人気だったらしい7以降は未だによく知りません。確かエアリスが沈むんだろ?まぁ要するにファミコンとプレステを持っていなかったってオチ。セガサターンシロ!
相変わらずよくわからないテンションで近況報告は終わります。
終わっとけ!\e
D.C.Sさんの格ゲーの中で一番のお気に入りなえんふぁいっ!まてりあの対戦動画をアップ。せめてハルカクにすれば需要があったのかなと思いつつも、やりたいゲームをやるだけのどうも大工町です。
知らない人が多そうなので簡単な解説。
○強すぎる前転
前転の隙はほとんどないので、隙に差し込むのはかなり無理。でも振り向きやジャンプの着地には隙があるらしいよ。
○早すぎるガー不
単発で出す発生の遅いワイヤー技はガード不能。しかし相手の起き上がりに重ねるようには出せない仕様。とりあえずガー不は前転で回避しないとアウアウ。チェーンキャンセルで出すとガードできる。
○見えない崩し
画面端の相手にジャンプ弱を連打すると、初段が裏ガードで2段目が表ガードになる。しかも高度によって表裏は変化するので、まぁ要するにガード不能だ。前転でさっさと中央に逃げよう。しかしリバサはない。
○強力なチキガ
空中ガードで防げぬものはない。けどジャンプ弱連打でそのまま表裏に持ってかれやすいし、着地の隙とかもあるので少し危ない。
あと、時々何故かヒット数がリセットされるけど気にしたら負けだ。補正とか小難しいシステムは考えない。
動画の再生は以下から。
ぷれじゃーはーもないず(2)
知り合いのPLEASURE HARMONIZEっていうサークルが冬コミでボーカルCDを出すみたいなんで宣伝してみるも、プレジャーって言われるとどうしても「小P中P→中K中K」が浮かんでしまう格ゲー脳などうも鴨音です。同じ文章を書いた覚えが…これがデジャヴなのね!違いますね!
このジャケっぽい画像に書いてあるキャラのうち、3人は分かったんですが…どうしても1人が分かりませんでした。難易度が高すぎる!ピューと吹くシュガーだかちっちゃな笛使いシュガーだかの髪の毛はピンクだった気もしますが気にしたら負けだ。
自分の周りでみっくみくになってる人が増えてきたんでついでにそれも紹介。カテゴリーが初音ミクとなってますが、関係あるのはこっから下というトラップなんだぜ。
ミク夫が歌うお!
こういうアプローチはまるで思いつかなかった。嘘みたいだろ…これ全部ミクなんだぜ…。そして合唱曲ということで聞いてるだけで引き込まれますね。ミクにこういうのは結構向いてそう。
なり!
選曲もイカスけど何より全体のまとまり感が凄い。上のミクとは違う人による作品ですが、初ミクでこのクオリティとか俺涙目…。実はこの方にコンプのかけ方とか色々と教わりました。いいからコンプレッサーだ!
VSQファイルをバックアップするマン ver0.04
元に戻すが1回しか出来ないミクなんで、上書き保存するときに毎回バックアップファイルを生成するツールを作ったよ。ほっとくとHDDを凄く食うし、非同期的に監視してる癖にマルチスレッドって何それ食えるのか?な明らかに俺専用ツールです。VS2005で書いたのでこれを入れないと動かない人が多いかも。
VSQファイルをバックアップするマン ver0.03
こっちはVS2003で書いてあるから.NET Framework Version 1.1環境でも動くよ。けどファイル名が小文字になるバグがあるよ。バグじゃないよ。仕様という名の紳士だよ。
これらのツールはあくまで自分用なので人柱になれる人だけお持ち帰り可。
パソコン周りを整理
液晶って大分安くなりましたよね。自分が最初に買った17インチのは4万以上した気がします。というわけでG2400Wが4万円台だったので衝動買い。これでG2400W+2407WFPという24インチのデュアルディスプレイにパワーアップ!余った古い液晶は知り合いに売りつけました。
BenQ+DELLとかいって便器出るッ…!!安物オンリーコミケですけど満足度は高い私です。しかし困ったことに画面全体のプリントスクリーンが機能しない罠。グラボ変えたら直ったりするんでしょうか。
最近話題のAmazonの分割配送の送料変更が想像より極悪な件を読むも、そもそも分割時に送料がかからない事を知らなかった俺はどうすれば…。毎回1500円を越えるように注文してました。なので新刊はすぐに届かなかったんですよね。いい加減プライムに登録しようかなぁと思う今日この頃です。
最近買った漫画ではつよきすの3巻が意外と面白かったです。原作は乙女さんしか攻略してなかったので展開が読めなかった。そしてゼロ魔は微妙過ぎるのでそろそろ切ってもいいと思うんだ。ハルヒ5巻はモノクロページ最初のキョンの顔がギャグマンガ日和だった。未来日記はそろそろ危ない。
そんな近況。
遊べる!!美少女ゲームクロニクルに初音ミク
遊べる!!美少女ゲームクロニクル《PC98編》
実はほんのすこーしだけこの本に参加してたりします。もう発売してますし、多少は書いても問題ないですよね!
何をやったかというと、戯画「ハーレムブレイド」のオープニング「真実の勇気」を初音ミクに歌わせてみたのを収録してもらいました。付録DVDのおまけに入っているので持ってる人は聴いてやって下さい。持ってない人は買って下さい。原曲を知らない人はググって下さい。
深夜に突然骨折飲料さん経由でこの話を振られるも、締め切りまであとわずかという激しい状況。そもそも、こんな素晴らしい本に自分が参加していいものかと不安にもなりましたが、ちょうど休日だったので黙々と作業して何とか完成できました。原曲が良かったので作業は比較的スイスイ進んだ気がします。だけど英語だけは勘弁な!
もしかして、ムックやらに載る初音ミクとしては最速なのかも…?本には「今をときめく電脳界の歌姫」としか書いてませんけど!
初心者による音楽知識ゼロでもできる初音ミク攻略(5)
これも攻略の一つのカタチ
HALLUCINOのVSQファイル(ボーカロイド形式)をニコニコで公開しました。格ゲーで言うところのリプレイファイル公開による攻略のようなもの。悪く言えば手抜きですね!
HALLUCINOは色々と挑戦した曲なので、良かったところも悪かったところもあると思いますが、逆に言えば参考になるところは多いかも知れません。とは言っても、音符の配置による原曲に近いしゃくりの表現と、DYN、BRE、BRI、OPE、PITあたりの調整がほとんどなんですが…。2トラックの合成も(まぁまぁ聴けるレベルで)やってるので、少しは参考にもなるかも。コーラスはKRISTAL側で調整したのでそのまま再生すると変なことになります。高かったり低かったり。
というか、この手の解説をしてるページが少なすぎる気がしないでもない。職人はネタを隠しすぎだと思うんだ…。
初心者による音楽知識ゼロでもできる初音ミク攻略(4)
耳コピはできた、オケも用意した、KRISTALでぴったり位置を合わせた…しかしこのままだとあまりにも悲惨。てなわけで、今回はミクの声に色々エフェクトをかけてうまいように聞かせるテクニックやらの紹介です。
ちなみに何よりも俺が理解できないていないので、HALLUCINOでどういう風に設定していたのかを画像で載せておきます。説明が間違ってる可能性もかなり高いですが、こんな風にできるんだなーぐらいに思ってもらえれば…。
まず、KRISTALはEffectChainerを導入しないとエフェクトが2つまでしかかけられないので注意です。要するに入れよう。
BLOCKFISH
まずはコンプレッサーです。声の変動範囲を一定レベルに抑えてくれる効果があり、ぶっちゃけて言えばもはや政府転覆しかない下手な歌が確実にうまくなる魔法のエフェクトだ。特にミクには適当に設定しても割と大丈夫なので色々やってみよう。基本的にはcompressionをあげて声の通りをよくすればOK。
初音ミクの迷宮
また懲りずに初音ミクです。今回は自信作だ調教方面で結構がんばりました。
お題は「夢幻の迷宮3 TYPE S」というエロゲから、KOTOKOさんの「HALLUCINO」です。この曲はI’veの中で一番好きなんで、当社比10倍な勢いで調教しました。いやホント。
動画はまたしても骨折飲料さんに作ってもらったんですが、とりあえず大工町からって書くなよ!絶対書くなよ!
…初音ミク講座はもちろんまだ続くよ。
追記。以前紹介したRBOの曲で「英語に定評のある」的なタグを付けられていた綺灯さんも新曲が出来たようなので紹介しちゃう。
格ゲーオタ的にはコンボ動画とかでおなじみなANUBISの曲です。その紹介は微妙に間違ってる。アヌビスだよアヌビス!
しかも英語ですらなくてほとんどフィンランド語な件。さらにはクオリティも高すぎて俺涙目。よくここまで再現したもんすね…。
初音ミクの消失
○「初音ミク」画像がネットから“消えた”? – ITmedia News
以前うちのエントリーでも書いたんで、賢明な読者なら激既ですよね。4日深夜の時点でもミク画像はまるでヒットせず、イメージ検索の285件目でようやくでてきたとかそんな感じ。
色々憶測が飛び交ってますけど、今後の展開が非常に気になるところではあります。単なるバグだといいんですけど…まぁそれはそれでよくないんですけど!