大工町研究所の誕生日は1998年5月13日(WS_FTPのログより)なので、気が付けば当サイトも10周年ですよ。飽きっぽい自分ですが、よくもまぁ続いたなぁと言う感じです。これも全て大工町を見て下さってる方々あってのことですね。
前回のエントリーで書いたように、大工町研究所は「茨城県水戸市大工町にあるゲーセンを研究する所」なウェブサイトでした。それがある日、QOHという同人格ゲーに出会って色々変化したようなしてないような。まぁ面白いゲームを攻略するって本質は昔からはまるで成長変化していません。最近は攻略すらしてないように見えますが、ネトゲ日記も立派な攻略だと主張。
そんでまぁQOHにハマって大工町でも扱うようになったんですが、その頃は同人格ゲーメインのページがあまり無かったこともあって、QOHのブームにうまいこと乗れたような気がします。おかげ様で以前よりも見に来てくれる人がドドンと増え、パブレやメルブラに続くってな具合ですね。我ながら端折り過ぎだと思う。
昔は定期的に大工町主催のQOH大会をゲーセンで開催していたので、様々なプレイヤーと全国的に交流を持てたのが楽しかったです。同人格ゲー勢とは今でも付き合いのある人がかなり多くて、QOHとかまさに人生を変えたゲームなんじゃないかと。携帯のアドレス帳とか本名の方が登録少ないですしね。流石にそれはどうかと思う。
10周年なのに特に何も無いあたりがいつもの大工町ですね。インターネットアーカイブで運営当初の大工町を探したところ、辛うじて1999年のが残ってたんですが、シーマン観察日記とかあって吹いた。そういやそんな事やってたよね…。
大工町動画
なんという大工町動画。久しぶりに大工町周辺が見れてちょっとうれしい。
5:10あたりの「大工町交差点」で左側に見えるシャッター閉じてるお店(ガソスタの反対側)が、大工町研究所の原点となったゲーセンがあったところです。動画ではうれしいことに交差点を左折してるので、かなりアップで見れますね。今はクラブかなんかになってるみたい。すべてはここから始まった。
5:40あたりに「同人誌」って見えるお店は昔よくお世話になりました。茨城じゃこういう店自体少なかったんです。つーかまだ潰れてねーのかよ。
久しぶりに大工町らしい話題の更新なのに、なんと言うか地元民以外のおいてけぼりっぷりがひどいですね。
読んだ漫画の話
闇金ウシジマくん(11)
闇金って怖いですね。この漫画を読むと、今日から俺はってな気分になれるいい話ばっかりのお勧め漫画。11巻は全部サラリーマンくんの話ですが、大分危ないことになってきた。
今回の日常で使えるウシジマ用語は「え?もう○○ですか?自分の体内時計ではまだ先の話だったので…」です。そう言われたら「テメェふざけてンのか?」と返してあげましょう。
ないしょのつぼみ(4)
ウシジマくん読んだ後推奨。漫画は読む順番が大事ね!
今回も定番パターンというか、いつもの流れで話は進みます。やぶうち先生の書くキャラは男でもかわいいなぁ。ラストに扉絵ギャラリーがあってかなりよかった。絵師買いなのでOVAにはまるで興味がないとかいいつつまぁそのなんだ。声優が豪華でとても楽しめました。くやしい…。
胡麻和え
PLEASURE HARMONIZEさんの新作がニコニコにあがってたので紹介するよ!
5月11日のM3で頒布するアイドルマスターアレンジCD「IDOL MiniBOX」のムービーだそうです。アイマスよろしくボーカルデータを組み合わせて遊べるのは面白いですね。ボーカルデータは人間4人+ボーカロイド2組が入ってるので、異次元ユニットも可能で熱い。
そういや最近ミク関連の更新してませんね。リファ見るとそれ目的の人が多いようなので何かやりたいような気も…。
てっててれーってっててー
●YouTubeに大量のQOH動画が!
芹香使いの飛鷹さんが動画をアップしてるみたい!宣伝していいらしいので貼り付けちゃおう。というか未だにQOHオフが開かれてるのがすげぇ。
以下上記のURLからいろんなキャラが動いてる動画を適当にピックアップ。音声が無いのは察してあげてください。魂とかありましたよね!
03.[080421]芹香:瑠璃子
02.[080326]芹香:鬼千鶴
10.[080326]野試合_坂下:千鶴
20.[080326]野試合_沙織:理奈
56.[080326]野試合_初音:楓
62.[080326]野試合_コリン:瑞希
01.[080320リーグ]香奈子:志保
59.[080320]野試合_沙織:不良初音
61.[080320]野試合_理奈:志保
ほいほい釣られて自分もQOHやったんですが、意外と覚えてるもんですね。とりあえず空中受身が取れない。
読んだ漫画の話
もえたん Magical Busters,please save the world!!
英単語まるで関係無かった。ペンギン娘の漫画は正直微妙だったけど、こっちは割と楽しめたよ。ストーリーとかあってないようなので、かわいい子が出てくればなんでもよかったんです。いいぞもっとやれ。
そういやペンギン娘のアニメも見たんですけど、ペンギンの声との戦いでした。
魔法先生ネギま!(22)
Fateは文学、クラナドは人生、ネギまは究極。何だかんだでストーリーも面白いし、女の子はかわいい。昔の絵柄の方が好きだった気もするけど、今ではすっかり。次からOVAがつくらしい。実写をまたやって欲しい。このかの役だけ変えてくれ。
夜は短し歩けよ乙女(1)
原作を知りませんが、多分活字じゃないと面白くない系。ストレートに漫画で表現されても、このふわふわ感を楽しむのは難しいとかそういう。寝る前に読む漫画としてH2Oの次に選ばれました。
書くネタが無さ過ぎる件
日記みたいな更新をちゃんとやろう。言うだけならタダなんだ。
漫画はぼちぼちと集めてるんで、読んだ感想でも書くよ!
WORKING!!(5)
内容がウルトラマンネリ化してきたっていうか、むしろ5巻までよく続いてるなと思う。登場キャラこそ増加してるけども、もう少し話に進展があってもいいんじゃないかとか、そんな風に思ってたり。まぁこれがいいっちゃいいんですけどね。
ドラマCDがついてたんですが、なずなの声がくぎゅだった。マブかよ!
レンタルマギカ(2)
2ページ読み進めては1ページ戻る、そんな内容。まるで話についていけない…!!
絵は割と好みなんですけど、もう少し読みやすいカットや展開だと助かります。漫画読んで疲れるなんてごめんなんだぜ。もしかしなくても俺が悪いのは確定的に明らか。そういや1巻ちゃんと読んでなかった気がしてきた。生きててすいません。
結局まるで感想になってなかったけど私は謝らない。小学生の頃によくあった読書感想文も、毎回関係ない事で字数を稼いでいた気がします。少しずつ強くなっていく、それがいいんだ。
メルブラ勢
ふと思い立って昔のメルブラで遊んでました。昔ってのは無印です。リアクトや、ましてやアクトカデンツァですらない無印です。大事なことなので2回言いました。
激しいゲーム性がある意味とても月姫らしくて、一人でビシバシ遊ぶ分にはかなり楽しいんですが、ぶっちゃけ軽くやり込んだ後はメルブラから離れていたので、真面目に取り組み始めたのがリアクトからだったりするので、今やると色々と新鮮で昔とは違った視点で楽しめました。一文が長い。
やっぱりパソゲーはパッチが当たる前が熱いな、と思う鴨音であった。
ゲレゲレ
肩こりがゴリゴリ君に酷くて頭痛と吐き気で…これは恋?とかそういう気分などうも鴨音です。騒いでる人ごみがフルフルの群れに見えてリアル高級耳栓が欲しくなった。体調不良の原因がモンハンであることは確定的に明らか。
平日はちゃんと更新しようと思いつつ、結局書けるネタが無かったのでチラ裏更新な大工町であった。
ゲームは一日24時間
昨日は雨と風が強かったので、傘を前に突き出してガンランスのマネをしてました。ゲーム脳過ぎる。
○「CLANNADは人生」を3Dで実現 ギャルゲーキャラと暮らす仮想空間
一体何をするゲームなのか。とりあえず、モヒカンのアバターを作ってアキハバラ島(笑)で世紀末覇者になるのが目標だな…。