Fatal/Fakeで対戦してきました。使ったのはバーサーカーとキャスター。
○バーサーカー
対策とか練るとどうなるか分からないのですが、こいつはかなーり強い予感。異常ともいえるリーチの4弱からお手軽大ダメージコンボはもちろん、全キャラ中最高の体力とガードゲージ。ジャストディフェンスの効果もあって、かなり硬いキャラのようです。逆に逃げるタイプのランサーやキャスターに対してどう戦うかが課題かなぁ。
戦法としては、46中の中段も結構早いですし、何より起き上がりに串刺し(コマンド投げ)を重ね続けるのが強力。上入れっぱなしでも抜けられないので、ハメになってる予感が…。もしかすると抜ける方法があるのかも。
○キャスター
バーサーカーだけ使ってるのもあれなので、なんとなく始めてみました。ステージが城だとちょっと厳しいのですが、それ以外ならかなり強い感じ。陣地作成で引きこもって、盾→ルール・ブレイカーってのもかなりしょっぱい。コンボダメージも結構高めなので、普通に強そう。
基本は低空バックダッシュJ大のファイヤーボール。距離が離れたら、病風をおいておくと寄ってきた相手にヒットorガード→キャスターのターンという流れ。光弾や通常の牽制は全てガード仕込みの入れっぱなし軸移動で無効化されるので、意味がなさげ。軸移動に対しては、病風か4中。4中に対してはジャンプからフルコンボの恐怖があるので、そこはおいておく感じの2強か、空中の相手を圧迫でゲット。もしくは着地にルール・ブレイカーをあわせるか、盾キャンセルからのコンボで防御。画面端に近づいたら、陣地作成するか転移で反対側に逃げを繰り返し。
○対戦してみた感想
まだ不明なところも多いですが、かなり遊べる予感。今後もパッチで調整を行っていくようなので、息の長いゲームになるかなーと思ってます。
予約受付開始してるので、気になる方はチェック~
のまのまいぇい
大工町飲み会開催決定!
来週の8/27(土)に飲み会やります。
飲みの詳細と参加希望者は掲示板をチェックチェック!
前日の8/26(金)にアーバンスクエア駅南店にてメルブラ大会(シングルトーナメントかな?)もあります。もちろん自分も参加しますので、興味のある方はこちらもどうぞ~
ううむ
現在名古屋ではなく、茨城の実家なため調べたくても調べられない事が色々と。
どうやらガードゲージにもキャラ差があるんですね。体力と同じかそれに近い設定のようで、硬いキャラはガードゲージも長いようです。なので、体力差とあわせて考えるとかなり大きな差の予感。アサシンが1発クラッシュの技でも、バーサーカーは2回耐えれます、みたいな。
現在の持ちキャラであるバーサーカーのコンボとか。
4A・B・C→低空D→2A・B・C→JB・JC→2段Jor空中D→JB・JC
基本エリアルですが、使う機会はあまりなさげ。
4A・B・C→低空D→2A・B・C→中空D→JB→(着地)→[JA・JB→空中D→JA・JB]×n
空中DからのJAは最速にすると簡単です。チェーンのディレイで高度調整必須ですが、アドリブでJAを省いたりしていくとよさげ。
4A・B・C→41236B
しゃがみアサシンはこれでクラッシュ。クラッシュ後は立中が繋がるのでコンボで乙。クラッシュしなかったらスパキャンでもうちょいガードゲージを減らすのが安定。十二の試練にするとドリーム。しゃがみガードするとガードゲージの減りも激しいので、クラッシュ連携に対してはできるだけ立ちガードするといいみたいです。
チェーン・46B・41236B→1回転C
中段からのコンボ。簡単でダメージでかいのでお勧めです。対になる下段が、2A・2Cなので、適当に混ぜれば相手も崩れますし、ガードしきってもクラッシュして乙。
4A・B・C→低空D→2A・B・C→41236B(溜め)
受身とったら確認して発動して受身狩り、とらなかったら起き上がりに重ねて(アサシンが)クラッシュ。ネタでした。
ひとまず
このゲームは空中ヒット時の受身不能時間が長すぎるかなーと思ったり。特にジャンプ弱やジャンプ中攻撃。
なのでタイミングよく二段ジャンプ・空中ダッシュを組み合わせてジャンプ攻撃を繋いでいけば全キャラで無限いけてしまう罠。しかしこういう繋ぎも面白いと思うので、ヒット数で受身不能時間が短くなったり、ノックバックが増えたりすればそれで解決する気も。
まだ対戦したことないのでよく分からないのですが、ステージによってはキャラより前面(カメラ手前)に壁が表示されてしまったりで、画面に壁しか表示されない事があるのですが、こういうのも戦略の内…なのでしょうか。
地上受身が1種類しかない(?)ので狩りやすく、確定ガードクラッシュ連携があったり、空中復帰不能のエリアル始動技もあるので、かなり激しいゲームかなぁと。
製品版だ~
という訳で早速プレイしております。パッチも出てるようなので忘れずに。
自分がやることと言えばコンボ探しなのですが、ひとまずセイバー、アーチャー、ランサー、バーサーカー、ライダー、アサシン、キャスターで無限がありました。トレーニングステージでしか試してませんし、システムをちゃんと理解できてなかったり。
まともなコンボ作成は先になりそうですが、正直かなり遊べそうな予感です。ガードクラッシュや地形を利用した戦いなど、かなり刺々しいゲームなのは間違いない。
いるまいるま
更新途絶えてすみません。ちと入間(知人宅)にてまったりしてました。コミケ前はオープンβだぜワッショイとECOやったり、製品版でるからエレペーパーアクションやろうぜとか。コミケ後は、RBOや東方花映塚をプレイ。ソーサリアンはほとんどプレイしてないのですが、RBOのおたよりコーナーはかなり面白かったです。空気を読むって大事ですね!
入間には自動雀卓があったりで麻雀にも誘われました。会う人会う人に「雀バラやで有名な!」と言われるのは仕様ですかそうですか。ちなみに麻雀はあまりやったことがないので、ルールとかよく知りません。あれは麻雀初心者に優しいゲームでしたね。
入間の後は中野TRFというメイドゲーセンに行ってメルブラ。前回行ったときは大規模な大会日だったのでアレでしたが、今回はお店の方に挨拶できたり、対戦相手と軽く話したりできてよかったです。またいきたいなぁ~
まだまだ
雀バラやでロンした時、手牌がめちゃくちゃになりますよね。あれは一体何なのかなぁと思い調べてみました。
流局直前にロンをして何回か調べた結果、ロンをすると「自分の手牌が相手の手牌と入れ替わる」で間違いないようです。すなわち、相手がテンパイした状態で、あたり牌をツモ切りしてもらい、それをロンすればオッケーという理屈になります。
理屈じゃない!
うむむむ
BlogPetのきゃっぷたんですが、定期的にコメントはしてくれるものの、中々記事投稿をしてくれません。結構時間がかかるものなのかしら?
うーむ。
気合いれて
また更新が途絶えてました。何てこと。
普段のインターネッツにはSleipnirを使っているのですが、何やら新バージョンのベータ版というものが既に出ているらしい。早速導入してみるも、ちょっと使い辛く感じてしまいました。今の基準が現行バージョンなので、最低限今まで使っていた機能が使えるorそれに代わる機能がないと乗り換えることは難しいなぁとか。そりゃそうか。
βが取れた頃にまた落としてみようかと思いました。…それよりも先にめちゃくちゃでごちゃごちゃなブックマークの整理がしたいところ。
そろそろ引退
楓が精霊戦士になったザマス。
軽く対戦してたんですが、このゲームって密度の高い連続ガード中はガードの切り替えができないみたいっすね。秦崇雷の兄者がスパコン飛び道具重ねてきて、しゃがみガードには中段の6B、立ちガードには下段の足払いでおつ。
流石ネオコロだ!ガード不能でも何ともないぜ!