トキ攻略

テーレッテーで有名な北斗の拳なんですが、自分はあんまりやってません。時々一人用でトキのコンボ練習をしたり、乱入してきた相手にコンボ練習をしたりされたりする程度。
なんですが、日記をサボってしまう事による「ときめもオンラインに急がしいんですね」と言われる確率がアップしてしまうので、トキ攻略…というかメモ代わりっぽいものを書いてみます。
2A・2D・623B→2C・AC→JC・236A→2C・AC→JA・236C(2)・236A→2A・2C・2C・623B→CDor236236B
お手軽な基本コンボ。最後の623Bを一撃やダンジンに変えてダメージを取るのもアリ。サウザーやトキ相手がちょっと難しいのですが、AC→JA・236Cを早く繋ぐと安定する気がします。
2A・2D・623B→2C・AC→JC・236A→2C・AC→JA・JC・236C(1)・236A→2A・2C・2C・623B→CDor236236B
ユダはこっちの方が簡単かも。この後は、飛び道具を重ねて起き攻めへ。
端近くで端に投げ・623B→
中央から端に投げ・623D→
中央に投げ・623B・E→2A・623D(・623D)→
端を背負って当身・623D・623D→
中央で当身・623D→
端近くで当身・623B→
→[2C・2D・6D・623B]×2→[2C・2D・623B]×3→2C・CDE・ACE→JC・236A→2C・AC→JA・236C(2)・236A→2A(orA)・2C・2C(or2D)・236236C
投げや当身からのコンボ。すごく減っちゃう。ハート様には2C・2D・623Bを1回減らないと拾えないような気がする。
相手の☆が3つの時は以下のコンボでテーレッテーしよう。
2A・2C・CDE→自動ブースト→2C・2D・6D・623B→236236B→2D・236CD
投げor当身→ワープとかで端へ→2C・2D・6D・623B→236236B→2D・236CD
236236B(浮き)→E→2D・623D→[2C・2D・6D・623B]×2→[2C・2D・623B]×2→2C・CDE・ACE→JC・236A→2C・AC→JA・236C(2)・236A→2A(orA)・2C・2C(or2D)・236CD
基本的な事だけ書いたのに結構長くなってしまった…

そんなわけで

リアルアーケード Pro.最高!
●リアルアーケード Proを買ってよかったところ
・操作感が良い
 ゲーセンで遊んでる感覚です。他のスティックだとこうはいかないっすね。
・でかくて重い
 重くて安定感があります。台に固定しなくても問題なく使えるのはいい感じです。←以前は色んな方法で台に固定する必要があった。
ずーん
ぶっちゃけメルブラの闘劇本戦に向けて買ったのですが、それだけだともったいないお化けなので山百合連弾をプレイ中。このゲームはパッドでかなりやり込んだのですが、レバーの方がしっくりくるかも。

買い物

ふらっと駅前に買い物へ行ってきました。
以前からIF-SEGA/PCI+サタパorファイティングスティックSSの環境で遊んでいたのですが、どうもファイティングスティックSSがヘタレてしまったようなので買い換えることに。
で、折角なので…
リアルアーケード Proを購入。でかすぎてちょっとびびりました。
で、変換機には科学調査レポートで評判の高かったサンワサプライ:JY-PSUAD1をチョイス。
今のところ問題なく使えてます。噂通りの操作感で大満足っすわ~

なんかこう

A「北斗ってさ、すぐテーレッテーするけど結構面白いよね」
B「そうかなぁ…」
A「コンボダメージとかは高いけど、読み合いが面白いし」
B「誰使ってるの?」
A「トキ」
B「…」