●どこまで高い音が聞こえるかをテストできるソフト「可聴周波数域チェッカ」
コメント欄に面白そうなソフトを紹介してくださった方がいたので、早速自分もやってみました。
…全問正解というか間違える要素が無かったというか。音周りをパワーアップさせたのが良かったのかもしれないです。まだまだ自分もナウでヤングな若者って事ですね。
「雑記」カテゴリーアーカイブ
続光戦士
前回のあらすじ:パソコンに光デジタル出力端子が無かった
というわけでサウンドボードを買いに行ったんですが…
「うわぁ…光デジタル出力端子…すごく高いナリ…」
何か10k越えの商品ばっかりで、蟹チップ勢としてはキャラ差が激しすぎる。とはいえ、ちゃんと探してみると安いのもあって一安心。
玄人志向のCMI8768P-DDEPCI (AA)
結局買ったのは上のやつなんですが、とりあえずちゃんと音なってますね。
…以前より凄く音がよくなった気がする!聞き比べたら結構違う…気がする!
光戦士
以前からヘッドホンのコードが邪魔で台バンしまくりだったので、新たに無線のものを購入しました。
デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS6000 (AA)
長く使うものなので、ちょっと奮発していいやつ買ったんですよ。んでは早速、接っ続っ!
「付属の光デジタル接続ケーブルを使って、光デジタル出力端子とプロセッサーのDIGITAL IN端子を繋いでください。」
…光デジタル出力端子なんてどこにもないように見える。
まぁ要するに買う前にもう一度そのミニマム脳味噌と節穴アイでクソお確かめの上って話なんですががが。折角なので、性能をフルに生かせる(らしい)光デジタル出力端子とやらがついてるサウンドボードを買うことにします。
元々耳が悪い方で、MDとCDの違いはおろかFMとの聞き比べでも間違えるほどの能力なんですけれども、この投資に意味あるのか正直不安になってきたりもしたりしなかったり。
…深く考えると悲しくなってくるよ!くるよ!
カットカット
掲示板の広告書き込みをカットすべくスクリプトを手直し。結局はイタチごっこなんですが、最近は数が酷かったので…。
●Reddish Regionさんにてヒノカケラネット対戦色々
最新パッチでネット対戦機能が追加されたようです。公式に対戦待ちうけ用ロビーがあるので、対戦相手を探すのにもってこいかも。知らない間にパッチで色々変更されたようなので、今度プレイしてみようと思います。
かゆいうま
激しく更新途絶えててすみませんでした。ネット環境って偉大ですね!
明日からがんばります…
操り人形勢
今日も操りました。やったこと無い人はぜひともプレイしてもらいたいです。
接戦の末に勝利!
ルールも簡単なので、オフ会なんかで使える操り人形ですが、欠点はやはり最低プレイ人数が4人であることと、楽しむなら6人ぐらい欲しくなるところ。しかしネット対戦でなら卓も立つってもの。
PSUは有料のオープンβが開始しましたね。
操り人形
操り人形というゲームにハマっています。
海外製のカードゲームなのですが、なんとネット対戦が可能なフリーソフトがMarionette配布サイトにて公開されています。
ルールは簡単だけど心理戦が熱い!
周りでPSUやってる人が多いのですが、自分はもう少ししてからデビューしようかと思ってます。まったりまったり。
負荷テスト
昨日は掲示板やwikiが落ちてしまったようで申し訳ないです。というわけで新規にサーバーをレンタルしました。
今回のサーバーは、現在メルティブラッドアクトカデンツァ掲示板専用になっているんですが、これで503がでるとなると困りもの。
テレホタイム(23時~)あたりから混雑するので、その時間帯を乗り切れるかが勝負。503エラーで見れないようならこの記事にコメントしていただけると助かります。
●メルティブラッドアクトカデンツァ掲示板
メンテナンス完了しました。あとはエラーがでないのを願うばかり…
Stage6はだめなのか?
新しくアップロードした動画が、丸2日以上たってるのに反映されません。
アップの仕方が悪かったのだろうか、それとも単にまだ準備中なのか。YouTubeでも時々アップしても反映されないことがあったので、あきらめて再度アップロードするのが正解なのかも。
うーん…
ご迷惑を…
鯖の負荷がまたアレなことになっていて、503エラーが多発しております。大工町はさくらインターネットのプレミアムを使っているのですが、どうにも厳しいようで。
というわけで現在負荷が分散されるように手配しています。何とか快適に大工町が見れるようにがんばり中!
ホントすみません。