なんかまぁ色々あってAmazonでヘッドホンを買いました。
 
 松下電器産業 デジタルコードレスサラウンドヘッドホン RP-WH7000-S
 買ったのはコレ。普段の売値が4万円ぐらいなんですけど、何故か4千円で売っていたので深く考えずにポチってしまった。まさか本当に届くとは思っていなかった。今は転売友人に売りつけている。関連キーワード:丸紅
 
 SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS6000
 元々持っていたヘッドホンがコレ。折角なので色々と比べてみたよ。
 <RP-WH7000> (新しく買った方)
 ○ヘッドホンを水平にも置けるので高さがない場所にも置ける
 ○頭全体にぴったりフィットするのでズレにくい割に締め付け感がない
 ○装着するとすぐに音が聞こえる始める
 ○10時間連続使用可能の2時間充電
 ○光入力端子が2つにヘッドホン端子もある
 ×遠くに行くとノイジーで遮断物にも弱い
 ×充電金具にあわせるのが結構シビア(慣れの問題かも)
 ×イヤーパッドの素材的に少しばかり暑い
 <MDR-DS6000> (昔から使ってる方)
 ○ダイナミックレンジコンプレッション機能が神
 ○イヤーパッドの素材的に長時間つけていても涼しい
 ○2.4GHz無線なので遠くの別部屋まで行っても音が届く
 ×光入力端子は1つのみでヘッドホン端子もない
 ×ヘッドホンを垂直に置くので高めのスペースが必要
 ×軽めにしか装着できないのでズレやすい上にきしむ音がする
 ×一定時間無音状態が続くと「ピッピッピッ」となり続けるのが相当ウザい
 ×装着してから音が聞こえるまで時間がかかる
 ×7時間連続使用可能の3時間充電
 比較するとRP-WH7000の方が万能ファイターなんですが、MDR-DS6000の音に慣れちゃうとちょいとパワー不足。ダイナミックレンジコンプレッションがあればよかったのになぁ…と激しく思う鴨音であった。
11月にMDR-DS6000の後継機 MDR-DS7000がでますねー。7.1ch対応だそうで。
光入力端子が2つなのと、充電しながら使えるので購入予定。
早く届かないかなぁ(*´ω`)ホクホク