現在、ここのサーバーはSAKURA Internetのレンタルサーバ(スタンダード)を使用しています。
 転送量は大体4G/日ぐらいなので、ライトプランでも行けないことはないとか。でもまぁ転送量ギリギリでびくびくするよりも余裕があった方が地球に優しいですし、なにより容量が300MBではすぐに足りなくなりそうなので。
月別アーカイブ: 2004年10月
テキストカウンタが…
はてなアンテナにひっかかりまくりですよ!
 UAでの対策なら自分でもできるかなーと思ったんですが、面倒そうなので画像に戻す事に。OSたんだとでかすぎるので、他の素材探してきます。
 …というわけで修正完了。
ふと思った
名古屋QOH大会も成功に終わり、次もまたやりましょうってな話になりました。先日公開された(まだ個人戦のみですが)大会の動画も好評みたいで嬉しい限りです。俺スタッフじゃないけどな。
 いやーこれで興味を持ったプレイヤーがいたら嬉しいぜ、なんて思ってたんですが、QOHって今売ってるところあるのかしら。
 近場じゃ売ってないっぽいんですが…もしや手に入らないのかな。
ver.1.04
Reddish Regionさんにてヒノカケラの新パッチが公開されております。それにあわせてサイトも移転されたようです。おめでとうございます~
 >> history.txtより一部引用
□追加項目
・システム「オーバードライブ」を追加
・Recordの対戦戦績をリセットする機能を追加
□仕様/演出変更
・攻撃をガードされた場合はジャンプキャンセル不可能に変更
・リアクティブブレイクの発動条件を「ブレイクゲージが25%以上の時」に変更
・各キャラクターの「→→B」で相手がダウンするように変更
・キャラクターの表情が変化するように変更
・イセリアルフォース発動時にカットインが表示されるように変更
・カミールに新技「獅子咬牙」を追加
・某キャラ2に新技「神室弾」を追加
・全キャラクターにオーバードライブフォースを追加
□バグ改善項目
・一部の攻撃でパワーゲージの蓄積量が設定値よりも大きくなる
他、各キャラクターの調整色々
結構大きな修正パッチみたいですね。変更点は少しずつ調べていくとして、まずはカットイングラフィックがかっこいいです。セレスたん萌え。
 そしてセレスたんがまた弱体化してるっぽいんですが…。赤龍烈火のループががが
うーむ
大会の動画見てて思ったんですが、解説実況って難しいですねぇ。
 今回、kohshiさんが試合で実況できない時に何度かマイク握ったんですが、激しく懐かしかったです。最後に実況やったのって大工町大会のハズだから…いつだろ。回数だけは無駄に多いんですがね!
 しかしまぁ、ノリノリで熱い実況のkohshiさんに対して、「あっ!」とか「おっ!」ばっかりの自分に萎え。それ実況じゃないから。
Syacihoko-4th大会結果
QOH Libraryにて大会の結果と動画が一部落とせるようになりました。
 このサイトに来てるってことは、一度ぐらいQOHやったことあるって人も結構いそう。対戦動画も実況つきなので見ていて面白いですよ(゚∀゚)サァ!
一触即発
最近、夢見る箱舟通信さんの拳聖少女始めました。これでもかっていうぐらいにコンボが繋がる(=無限コンボわんさか)のですが、全キャラそういう感じになっているようである意味良ゲー…かもしれない。一人で遊ぶ事の多い同人格ゲーにとって、コンボ開発が楽しいってのは良いことだと思いますです。
 キャラもかなり多く遊び応えは十分。やったことがない人は是非ともダウンロードしてみるべし。
 コンボ動画撮ってみました
 半分失敗しかけてるんですが、面白かったのでそのまま動画に。無限のコンボパーツは沢山ありますが、これは割と簡単でお勧めです。
 ちなみに、相変わらずデスクトップキャプチャ系ソフトで強引に動画にしたんですけども、格ツクってB’sレコーダーよろしくCPU100%ぐらい持っていっちゃうんですよ。なので、コマ飛びまくりで無理かなーと思ったんですが「C:\WINNT\system32\cmd.exe /c start /d”F:\ゲーム\拳聖少女2nd\拳聖少女2nd” /LOW 拳聖少女2nd.exe」みたいな感じで優先度落とせばうまい事いきました。
 と、自分的メモ。
早速。
RAPID FIREさんのFate/sword danceやってみました。QURAINさん情報ありがとうございます~
 上記サイトから対戦動画が落とせるので雰囲気はつかめるかと思います。そんなわけで感想とか。
 ○トレーニングモードがない(と思う)
 コンボ厨としてはかなり痛い。バグ探しにも役立つのでぜひとも欲しいところ。
 ○キャラセレ後の読み込み時間がかなり長い
 メルブラやアリス戦記の比じゃないです。マジで。上の要素もあるので何度も起動するのが辛かったり。その分ドット絵はかなり気合が入っている模様。ボイスや音楽もかっこいいです。
 格闘部分をさらっと30分程度やった感じ、無限コンボは無さそうでした。
 ところで。
 ダッシュから通常技が出せるんですが、ダッシュは一定距離必ず進むタイプなんですよ。僕の感覚だと、ダッシュから通常技を出す場合は「感性だけが残ってすべりつつ攻撃が出る」ってのが普通かなーと思っているんですが、このゲームは「通常技を出してもダッシュの移動距離が変化しない」ので妙な感じがします。ライダーなんか相手すり抜けちゃいますしね。ていうか1回のダッシュで端から端まで行くのを見て、アイススケートを思い出しました。仕様なのかな。
 キーコンフィグ画面なんですけど。
 ![]()
これからの大工町研究所
今までのらりくらりとやってきたわけですが。
 今後、サイトの方向性を「同人格闘ゲームの攻略」にしようかと。「主なコンテンツは同人ゲームの攻略です。」って書いてある割にまったく攻略してなかったので…。
 そんなわけで、新しい同人格ゲーを発見次第、積極的に攻略していこうと思っています。こういうのを原点復帰って言うんですかね(笑
 同人ゲームを紹介している素晴らしいサイトは他にありますし、うちでしかできないことって言ったらやはり格闘モノの攻略かなぁと。格闘ゲームの強い人は世の中に沢山いますが、同人モノにしか興味がない人ってのも珍しいって事に最近気が付きました。レバー操作とかいって難易度高すぎ(凹
 そんなわけで、こんな同人格ゲーありますよ!といった情報大歓迎です。ていうか今まさに製作中なんですけど…ってな方も、微力ながらお手伝いできるかもしれません。
 これからの~なんて言ってますけど、多分今までどおりの大工町です。
名古屋大会乙でしたー
名古屋のQOH大会、通称「しゃちほこオフ」に行ってまいりました。
 結論から言うと、予選はなんと一位抜け。俺つえええ!ごめんねはじめてプロペラだしたからごめんね。ですが、決勝トーナメントの1回戦でDr,Kさんの志保にボロ雑巾にされて糸冬。昨日今日始めたようなコモードじゃあ5年も続けてるメインキャラには勝てないってのを分からされました。いやまぁ、メインキャラじゃもっとボロ雑巾なんですけどね!
 そして改めて自分のコンボスキルの無さに凹みまくり。何か空中ダッシュから技でないで着地しちゃう事が多々あったんですが…なんでだろう(´・ω・`)
 3on3では、あいるさんとTYLORさんのチームに入れてもらいました。よーしパパメインキャラのLF97葵で出場しちゃうぞー。
 一度も勝てませんでした_| ̄|○
 詳しい大会の内容は公式サイトに載るのかしら。とりあえず、僕以外のプレイヤーは凄い人ばかりなので対戦ムービーが楽しみです。大会自体も終始大盛り上がりでした。
 ![]()
 大会で使った名札のテンプレートなんですけど。
 TYLORさんに「大会名が「Syacihoko」になってますよ。しゃしほこ。」と激しく突っ込まれました。やべぇ超ハズい! でも大会名間違えるなんて…そんな馬鹿な。
 僕は、こういう頼まれ作業するとき、文字はなるべくキーボードで打たないようにしてるんですよ。打ち間違え等のミスを極力無くすために、コピペオンリー。なので今回も間違えるはずはなかったんです。
 いいから公式サイト見てくれよ。