必殺技 | |
ワープ(仮称) | ![]() ![]() ![]() |
レプリカントコーディネイター(イド)(仮称) | ![]() ![]() ![]() |
バッドニュース(ライ)(仮称) | ![]() ![]() ![]() |
派生技 | |
ワープ(仮称)後、ボタンを押ながら![]() ![]() |
|
特殊技 | |
(空中可)投げ | ![]() ![]() |
(空中ダッシュ後)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲージ300%技 | |
ナイトオンザブラッドライアー(仮称) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
強
エリアル始動技。かなりリーチが長いため、エリアルに行きやすいだけでなく拾いなおしのコンボでも活躍します。
(空中ダッシュ後)攻撃
特殊な技が出るわけではありませんが、攻撃後の空中ダッシュの軌道が独特に変化します。ダッシュから急降下するため、ガードを揺さぶることに使っていけないことはないと思います。
ワープ(仮称)
弱・中・強での性能差は、弱は発生が早く、その場で出現。ワープ時の移動量が少ないです。中は発生はやや遅めで、同じくその場で出現し、ワープ時の移動量は多め。強はかなり進んだところから出現し、ワープ時の移動量は多め、といったところ。なかなか使う機会が無い技です。
レプリカントコーディネイター(イド)(仮称)
ランダムで、「志貴、アルクェイド、秋葉、ネロ・カオス」のいずれかが出現し攻撃します。出現する「影」には食らい判定が無く、ワラキア本体がダメージを受けても消えないため使いやすいです。
志貴:(
中→
中)
志貴本来のものより性能が良い。初段はもちろん下段で、二段目は中段ではないもののすばやく出るため連続ヒットするので強力。アルクェイド:(
弱×3)
これも固め技としての性能が高い。同時に最低空ダッシュからの攻撃を重ねると相手はガードし難いはず。秋葉:(
強)
画面半分ほど歩いた後に、強を出す。中段技なので強力なガード崩し技となります。相手の起き上がりには秋葉が出ることを祈って出すのがセオリー。
ネロ・カオス:(ゲージ100%消費技)
攻撃判定がすさまじく大きい攻撃を繰り出す。上方向に判定が大きいため、ジャンプした相手を捕らえやすいです。4つの技の中では一番攻撃力があります。
バッドニュース(ライ)(仮称)
弱は発生が早く、隙が大きい。中は発生が遅く、隙が少ない、というありがちな性能の牽制技ですが、トータル的に性能が高い(早い、痛い、デカイ)ため、使い勝手はかなり良いです。EXならますます強力になるのですが、ゲージは300%技にまわしていきたいところ。
ナイトオンザブラッドライアー(仮称)
とにかくダメージが高く、かなりの補正がかかっていても最後の一発は目に見えて減るほど。それだけ強力な技なので、コンボのしめ、投げから直接出す等の使い道があり、どれも脅威的な強さです。
中と強による牽制も強力ですが、何より強いのはJ強。リーチがとても長く、のぼりで出せばしゃがんでいる相手にも当てることが出来るほどです。さらにノックバックも大きめに設定されているので、事故ヒットからのコンボが狙いやすいところもポイント高いです。
ダッシュもかなりの高性能。地上ダッシュはすばやく、投げと屈弱で攻めると強いですし、空中ダッシュは高度制限が無いため、最低空で出せれば地上ダッシュかと見まちがえるほどの軌道で飛ぶことが出来ます。さらに、バックダッシュだけでなく空中バックダッシュも無敵なので立ち回りで苦労することはそうそう無いといって良いでしょう。
レプリカントコーディネイター(イド)(仮称)は起き上がりに重ねると、ランダム要素が絡むとはいえなかなか強力です。
基本コンボ |
ダメージ:約7000〜即死 難易度:★★☆☆☆ |
ダッシュ屈弱→中→強(1)→![]() ![]() |
J強をタイミングよくだせばお手玉ができるので、ワラキアの基本的なコンボと言うと、大体こんな感じになります。なお、(着地)→強(1)を省けばもっと無限に近いコンボとなります。ラストにゲージ300%技をきちんとヒットさせれば、大抵のコンボは即死してしまいます。 |
→リプレイファイルをダウンロード |
低空ダッシュコンボ |
ダメージ:約7000 難易度:★★★★☆ |
ダッシュ屈弱→中→強→低空D→J弱→J強→屈弱→中→強→![]() |
低空ダッシュがほぼ最低空でないといけないため、なかなか難しいコンボ。例によってヒット数が増えてしまうため、ダメージは安くなってしまっています。 |
→リプレイファイルをダウンロード |
投げ始動コンボ |
ダメージ:即死 難易度:★★☆☆☆ |
投げ→ダッシュ→強→J強→J強→2段J→J強→J強→[(着地)→強(1)→![]() |
投げ始動のコンボは色々な種類がありますが、ここではダッシュ慣性をつけた強攻撃始動のコンボを紹介。その後の構成も基本コンボとほとんど同じなので、慣れれば難易度も低いと思います。 |
→リプレイファイルをダウンロード |