また懲りずに初音ミクに歌わせてみたよ。今回はSchoolDaysのバッドエンディング曲「悲しみの向こうへ」です。アニメのラストで流れたので知ってる人も多いんじゃないかと思います。
 こういうバラード系の歌はごまかしが効かなくてかなり苦労しましたが、その分色々と勉強になりました。折角のニコニコ動画なので、動画の作成にもチャレンジしましたが…出来はお察し下さい。
 中に誰もいませんよ。
月別アーカイブ: 2007年10月
アルカナ家庭用
アルカナの家庭用が発売したので買ってきました。
 
 アルカナハート
 操作感がアケと違うという噂だったんですけど、トレモやってる分には特に気になりませんでした。所詮は噂話か!まぁ細かいところが分かるほどこのゲームやってな(ry
 以下30分ほどプレイして気になったところ。
 ○キャラセレ
 ・カーソルを動かすとカクつく
  エコールではこの処理が限界のようだな…。すばやく操作すれば問題ないです。
 ・デフォルトが無印
  一々FULLにカーソル変えるの面倒だよね。まぁボタンを連打するなってことですね。
 ・キャンセルがきかない
  もちろんアルカナセレクトもだ。帝王に逃走はないのだ。
 ○トレモ
 ・デクの体力回復がめちゃくちゃ遅い
  リスタート推奨です。リスタートボタンとかないから急いで入力だ。
 ・暗転系の技の後タイミングよくリスタートすると背景がしばらく黒くなったままになる
  よくあること
 ・リーゼの人形を出した状態でリスタートすると一瞬人形が外に出た状態になる
  アケもこうだったような気もする
 ○説明書
 ・神依
  コウフに空中可の説明がない
 ・このは
  手裏剣に空中可の説明がない
 ・きら
  空中きらドラと空中アルマゲが載ってない
 ・ヴァンリー
  クリィーオフに相殺時にのみだせるという説明がない
 探せばまだまだありそうなんですけど、今のところコンボ練習はできてるんで値段分には満足してます。永久とかバグとかもちゃんと残ってるみたいですし、移植度は高そう。ちょい昔の家庭用とか完全移植されてる方がレアでしたし、最近はいい時代になったもんだなぁと思う鴨音であった。
 そういやフルボイスになったらしいアーケードモードもそのうちやりたいところです。ギャラリーモードもありますしね。
 そしておまけで付いてくるはずのドラマCDがゴミ箱から見つかって俺涙目。店員のおっちゃん…もうちょい分かりやすく袋に入れてくれよ…
初音ミクの三連休
連日初音ミクばっかりの更新ですみませんが、大工町は同人格ゲーを攻略するサイトです。
 そんなわけで今日は初音ミク仲間である友人が歌わせたニコ動の紹介になります。一応曲を聴いて感想を伝えたり動画用の画像を作ったりヘッドホンを転売したりする程度には手伝いました。
 
 いいかお前達、大工町からって書くなよ! 書くなよ! 絶対書くなよ!
初音ミクの誕生
 今日は俺の誕生日なので祝ってもらったよ。何という自作自演動画…これは間違いなく寂しい…。
 
 DTM MAGAZINE 2007年 11月号
 あとこの本を本屋の開店時間に合わせて買いに行きました。初音ミクの基本的な使い方はこの本でバッチリそうな予感。今月号から特集というか連載が始まるみたいなので次も楽しみですね。
初音ミクの背徳
 前回ニコニコのコメントでリクエストのあったsensitive -Remix-に挑戦しました。そしてこの曲が難し過ぎて俺涙目で全俺が泣いた。泣き過ぎ。
 ニコニコ動画のアカウントが無い人はすいません。
 そういえばあんまり関係ないんですがGoogle イメージ検索「初音ミク」で一向に初音ミクの画像が出てこないのはどうしてなんでしょうか。流石にここまで出てこないと、何か理由があるんじゃないかとか思ってしまいますね!
メルブラの対戦リプレイを自動保存するツール
○メルブラの対戦リプレイを自動保存するマン ver0.02
 
 mbacPC.exeがあるフォルダに置いて起動しておくと、対戦終了後SaveReplayを選ばなくてもリプレイが保存されるだけのツールです。非公式のネット対戦ツールで観戦した場合も保存されます。
 「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」というエラーメッセージが出る人は.NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージをインストールすれば直る予感がします。
 ぶっちゃけ自分用に作ったソフトなんですが、折角なので公開。使用の際は自己責任でお願いします。
神作画アニメ
魔法先生ネギま!の実写版を見ました。わざわざリアルタイムで。
 …予想よりもちゃんと作ってあった。これなら普通に見れそうなので、来週からはきっちりチェックしていこうかと思います。しかしヒロシタカミチが一人で出てくるシーンで我慢できずにふいてしまった。タカミチです…。
 来週はもっと茶々丸の出番があるといいですね。
聞き比べ勢
なんかまぁ色々あってAmazonでヘッドホンを買いました。
 
 松下電器産業 デジタルコードレスサラウンドヘッドホン RP-WH7000-S
 買ったのはコレ。普段の売値が4万円ぐらいなんですけど、何故か4千円で売っていたので深く考えずにポチってしまった。まさか本当に届くとは思っていなかった。今は転売友人に売りつけている。関連キーワード:丸紅
 
 SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS6000
 元々持っていたヘッドホンがコレ。折角なので色々と比べてみたよ。
 <RP-WH7000> (新しく買った方)
 ○ヘッドホンを水平にも置けるので高さがない場所にも置ける
 ○頭全体にぴったりフィットするのでズレにくい割に締め付け感がない
 ○装着するとすぐに音が聞こえる始める
 ○10時間連続使用可能の2時間充電
 ○光入力端子が2つにヘッドホン端子もある
 ×遠くに行くとノイジーで遮断物にも弱い
 ×充電金具にあわせるのが結構シビア(慣れの問題かも)
 ×イヤーパッドの素材的に少しばかり暑い
 <MDR-DS6000> (昔から使ってる方)
 ○ダイナミックレンジコンプレッション機能が神
 ○イヤーパッドの素材的に長時間つけていても涼しい
 ○2.4GHz無線なので遠くの別部屋まで行っても音が届く
 ×光入力端子は1つのみでヘッドホン端子もない
 ×ヘッドホンを垂直に置くので高めのスペースが必要
 ×軽めにしか装着できないのでズレやすい上にきしむ音がする
 ×一定時間無音状態が続くと「ピッピッピッ」となり続けるのが相当ウザい
 ×装着してから音が聞こえるまで時間がかかる
 ×7時間連続使用可能の3時間充電
 比較するとRP-WH7000の方が万能ファイターなんですが、MDR-DS6000の音に慣れちゃうとちょいとパワー不足。ダイナミックレンジコンプレッションがあればよかったのになぁ…と激しく思う鴨音であった。
格ゲーな週末
週末は毎度の事ながらゲーセンに行ってました。格ゲーが盛んな地域では「曜日+ゲーセン名」という感じの略称がある事が多いみたいです。名古屋だと金スカ(金曜日にスカイというゲーセンに集まるの意味)ってのが有名ですね。
 主にやるゲームはもちろんメルブラですが、続編の発表があったのでアルカナもボチボチと続けることにしました。噂によると新キャラはアルカディアで発表されたキャラ以外にも数人居るとか居ないとかなんで、間違いなくキャラ変えをすると思いますががが。ドリルを超える逸材がいるといいなぁ。
 あとはゲーセン仲間から「アカツキってどんなゲーム?」ってのをよく聞かれましたが、豚めが死んだぞ!ぶっちゃけあんまりやり込んでいないので良く分かっていません。きっとAC化に向けてガラっと変えてくる気はするので、同人ゲーの頃の先入観をなしにコインいっこいれるしたいところです。
 とりあえず、のけぞりモーション中にやられボイスを発する確率100%!なゲームはめずらしい気がするので直したほうが良い気がしている私です。ヤヤヤヤヤルナ!マママママサカ!
 あとSUBTLE STYLEさんにて「アカツキ電光戦記(製品版)用 機能追加パッチ ver.1.1.3.1 SP1」が公開されてます。対戦バランスを意識した調整が加えられてるみたいですが、しばらくやっていなかったので変更点がちょっと分かりませんでした。色々と追加された機能もあるみたいですし、きっとバランスもよくなってるはず!
 さらに8105graphics.さんでも「MONSTER.(製品版)用パッチ バージョン1.11b」が公開されてます。こっちはシステムから色々と変えてきたみたいですが、しばらくやっていなかったので(ry きっとバランスはよくなってるはず!
 以下どうでもいい話。MONSTER.のシェリーってキャラに「安いぜ!」というやられ的なボイスがあるんですが、個人的にこればっかりはおかしいんじゃないかと思ってたりします。
 ダメージを食らって「安い!」って言うのは格ゲーのプレイヤーだけで、キャラクター自体は実際に戦ってるんだからそんな事は言わないような気ががが。リアルなケンカで殴られて「今のパンチ安かったぜ…」ってセリフを吐く場面を想像してもらえれば…ってやっぱりそれはそれでありな気がしました。(ネタ的な意味で)