初心者による音楽知識ゼロでもできる初音ミク攻略(4)

耳コピはできた、オケも用意した、KRISTALでぴったり位置を合わせた…しかしこのままだとあまりにも悲惨。てなわけで、今回はミクの声に色々エフェクトをかけてうまいように聞かせるテクニックやらの紹介です。
ちなみに何よりも俺が理解できないていないので、HALLUCINOでどういう風に設定していたのかを画像で載せておきます。説明が間違ってる可能性もかなり高いですが、こんな風にできるんだなーぐらいに思ってもらえれば…。
まず、KRISTALはEffectChainerを導入しないとエフェクトが2つまでしかかけられないので注意です。要するに入れよう。
BLOCKFISH

まずはコンプレッサーです。声の変動範囲を一定レベルに抑えてくれる効果があり、ぶっちゃけて言えばもはや政府転覆しかない下手な歌が確実にうまくなる魔法のエフェクトだ。特にミクには適当に設定しても割と大丈夫なので色々やってみよう。基本的にはcompressionをあげて声の通りをよくすればOK。


GSnap

ピッチ調整とか。音痴な音を強引に正しい音へ近づける効果があります。SlectScaleから正しいキーを選べばOKさ。正しいキーが分からない、っていうかキーって何?という俺みたいな人は上から順番に全部試そう。明るい曲ならメジャー、暗い曲ならマイナーってのだけは覚えておかないと死んじゃうツモ。実際のところは調(キー)と度の一覧を見ながらやるのが正解。というか何も設定しないで左の鍵盤全部明るくすればいいらしい。マブかよ…。
SH-1 Graphic EQ

イコライザー。音質を帯域ごとに調整できます。使い方が分からないって人は全部一番下にして、どの辺の帯域がどういう声の役目なのか一つずつ調べてみよう。1KHz~1.5KHzあたりを少し強くして、左右の端を抑えればいいんじゃねーぐらいにしか分かってない俺ですが、ミクの声なら画像みたいな感じにしておくと割と大丈夫な気がしました。
Classic Delay

ディレイやらリバーブやら。声にエコーをかけてくれる的なエフェクト。これを弱めにかけてやるとナチュラルにうまく聞こえますが、強すぎるとカラオケになるので注意。自分はディレイを使ってるので、ディレイタイミングと強さ、元声とエコーの比率あたりを細かく調整します。ディレイは元声を繰り返すだけだけど、リバーブは部屋で声が反射してくるような効果があるみたいです。ぶっちゃけリバーブを使った方がいいらしい。ぶっちゃけた。
TLs MASTERING MAXIMIZER

最後にマスターチャンネルで音量調整的なエフェクトをかけて終了。これで音割れしない程度に音量をアップしましょう。

ちなみに各トラック毎に音量の調整ができるので、まずはこっちでやること。そして再生中にCLIPという文字がでてきたら大きすぎの合図。CLIPがまた表示されないように音量を調整しましょう。ちなみにCLIP表示はCLIPの文字をクリックすると消えるので、再生する前にはちゃんと消しておくこと。
エフェクトはパート毎に分けてかけたいなーと思う時は、トラックの分割をやってみよう。

まずはカットで切れ目を入れる。この状態だけでも分けたところだけ音量調整ができるので、全体的なDYN変更がダルい時に役立ちます。
そして移動先のトラックまでドラッグすれば、トラックの分割ができます。ドロップする直前でCtrlキーを押してからドロップすれば位置がズレずに分割できるのが便利マン。

しかしHALLUCINOではトラックの分割をやらずにメインサブで分けた強引なドリブル。メインボーカルはそのまんま、サブボーカルはメインボーカルと同じWAVファイルを指定しつつ、強めに機械的なエフェクトをかけてGsnapで少しピッチずらした状態。要するにメインの声の調整用です。コーラスパートも同じ感じで調整しました。
ぶっちゃけどういうやり方が正しいのか分からなかったんで、フィーリングでぶっぱなしまくり。これほど役に立たないイミフ講座は他に無いんじゃねーか自分でも思う鴨音であった…。
次回へ続く!

初心者による音楽知識ゼロでもできる初音ミク攻略(4)」への14件のフィードバック

  1.  

    熱心さが段違いだと思い知るこのごろ。
    何事も一生懸命な鴨音さんを尊敬するであります。

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です